take
takeの主な意味動1 …を手でつかみ取る2 …を(手でつかんで)移動させる3 …を体内に取り込む4 〈責任を〉引き受ける5 〈感情・見解を〉受け取る6 〈時間・労力を〉必要とする◆要は「手でつ...
take to
(自+)〔受身形不可〕1 …に向かう;(隠れ場所などを求めて)…に行く,逃げ込む1a ((やや古))(病気などで)〈寝床に〉伏せる1b (抗議などのために)〈街頭などに〉出る,繰り出す2 〈人・...
take up
1 他…を上にあげる,取り[抱き]上げる;〈じゅうたん・床などを〉はがす1a 自+((文学))〈武器を〉取り上げる,手に取る1b 他〈服などを〉すそ上げする,丈を詰める;〈ロープなどを〉ピンと張...
taper
[名]C1 (細長い)小ろうそく;(点火用)ろう引き灯心;先細のもの1a 弱い光(を放つもの)2 〔通例a [the] ~〕先細になること;漸減━━[動]1 自他次第に細くなる[する](off)...
tenacious
[形]1 粘着力のある,粘着性の;結合力のある2 〈人が〉ねばり強い,強情な3 〔叙述〕(…を)しっかりつかんで離さない[諦めない],(…に)固執する≪of≫4 〈考え・習慣などが〉頑強な,断固...
The custom ceased to exist years ago.
その習慣は何年も前になくなった
the customs proper to Africa
アフリカ特有の習慣
the formation of character [good habits]
人格[よい習慣]の形成
the habit of bowing
おじぎの習慣
the Japanese custom of bowing
日本のお辞儀の習慣