熾す
炭で[まきで]火をおこすbuild [start] a fire 「with charcoal [with wood]
御零れ
1〔残りもの〕the remainder; a leftoverはげたかはいつも動物たちのおこぼれをねらっているVultures are always looking out for what ...
瘧
the agueおこりがついたように震えたHe trembled as though he had the ague.
熾る
火がおこったA fire has been built.炭火[まきの火]がおこっているThe charcoal [wood] is burning.この炭はおこりにくいThis charcoal...
納める
1〔受け取る〕つまらぬものですが感謝の志をお納めくださいPlease accept this as a small token of my gratitude.2〔金・品物を納入する〕部品は水曜...
書き記す
〔書きつける〕write down;〔記録する〕record事の次第を書き記しておこうI will write [note] down how it happened.彼らの話をノートに書き記し...
形見
a keepsake; a memento ((複 ~s, ~es))母の形見a keepsake from my motherこのくしを叔母の形見としてとっておこうI will keep th...
かっか
1〔火が盛んにおこる様子〕火がかっかと燃えているThe fire is burning briskly.2〔ほてる様子〕運動をすると体がかっかとしてくるExercise makes my bod...
かんかん
1〔金属的な高い音〕clang-clang(▼擬音語)望楼の鐘をかんかん鳴らすclang the bell of a watchtower2〔照り付ける様子〕テラスにはかんかんと日が当たっていた...
記憶
(a) memory; a recollection ((of))記憶する 〔覚えている〕remember;〔覚える〕memorize;〔思い出す〕recollect彼は老齢のため記憶が悪くなっ...