arresting
[形]((形式))〈絵・容姿などが〉人目[注意]を引きつけるような,印象的な(striking)arrestingの派生語arrestingly副人目[注意]をひくほどに,目立って
as1
[接]1 【同等】(…と)同じに(解説的語義)〔as A as B〕Bと同じ程度に[くらい]A(◆1番目の as が副詞,2番目の as が接続詞);〔such a [the same] A a...
asleep
[副]形〔叙述〕1 眠って(⇔awake)(◆限定用法には sleeping を用いる;副詞がつくと限定的にも用いられる:the fast asleep children ぐっすり眠っている子ど...
asleep at the switch [wheel]
怠慢で,注意散漫で
asterism
[名]1 三星印,アステリズム(◇または⁂;読者の注意を引くため節の前などに置かれる)2 《天文》星群,星座3 《結晶》星彩,星状光彩
asthma
(◆発音注意)名U《病気》ぜんそく;(特に)気管支ぜんそくa severe asthma attack激しいぜんそくの発作
attend
[動]1 他〈会合などに〉出席する(解説的語義)〈会議・パーティー・授業などに〉出る,〈儀式などに〉参列する;〈学校・教会などに〉(規則的に)行く,通う;自(…に)出向く≪at≫([連語] at...
attention
[名]1 U注意(力)close attention細心の注意pay [give] attention to ...…に注意を払うShe was all attention to the spe...
attention deficit hyperactivity disorder
《精神医》注意欠陥(多動)障害(◇1つの活動に集中して注意を持続できない障害;落ち着きがなく情緒不安定で衝動的な行動が特徴;略AD(H)D)
attention span
(個人の)注意持続時間