れんたい‐し【連体詞】
日本語の品詞の一。活用のない自立語で、主語となることがなく、体言を修飾する以外には用いられない品詞。口語では「あの人」「あらゆる要素」「たいした人出」の「あの」「あらゆる」「たいした」など、文語...
ロミオとジュリエット
《原題Romeo and Juliet》シェークスピアの悲劇。5幕。1594年または1595年成立。イタリアのベローナの仇敵(きゅうてき)どうしの二名門の子、モンタギュー家の息子ロミオとキャピ...
ローマのおんな【ローマの女】
《原題、(イタリア)La romana》イタリアの小説家、モラビアの小説。1947年刊。
ルック‐イースト【Look East】
1981年、マレーシアのマハティール首相が提唱した政策で、西欧に代わって、アジアの先進国、日本と韓国に学べというもの。
リド‐とう【リド島】
《Lido》イタリア北東部、ベネト州の都市ベネチアの潟にある島。ベネチア本島の南東部に位置し、アドリア海とベネチアの潟を隔てている。長さ約12キロメートル、幅300〜1000メートル。毎年9月に...
リュブリャーナ‐だいせいどう【リュブリャーナ大聖堂】
《Ljubljanska stolnica Sv. Nikolaja》スロベニアの首都リュブリャーナにある大聖堂。もともとゴシック様式の教会があったが火災で焼失し、その跡に18世紀初頭にイエズス...
ルスタベリ‐どおり【ルスタベリ通り】
《Rustavelis Gamziri》ジョージアの首都トビリシの市街中心部にある目抜き通り。自由広場から共和国広場まで南北を結ぶ。沿道には国会議事堂、国立博物館、劇場などがある。名称は中世ジ...
ルーマニアみんぞくぶきょく【ルーマニア民俗舞曲】
《原題、(ハンガリー)Román Népi Táncok》バルトークのピアノ組曲。全6曲。1915年作曲。ルーマニアの民謡採集に協力したJ=ブシツィアに献呈。各地の民謡を題材としている。
ミュンヘン‐かいだん【ミュンヘン会談】
1938年、ミュンヘンで開かれたドイツ・イギリス・フランス・イタリアの首脳会談。ヒトラーの要求を入れてチェコスロバキアのズデーテン地方のドイツへの割譲を決めた。イギリス側の対独宥和(ゆうわ)政策...
プラグ‐マハル【Prag Mahal】
インド西部、グジャラート州の都市ブージにある宮殿。19世紀、同地を統治した藩王により建造。アイナマハルに隣接し、新宮殿ともよばれる。イタリアのゴシック様式を模した教会風の建物であり、イタリアの大...