アブディーン‐きゅうでん【アブディーン宮殿】
《Qasr il-‘Abdiin》エジプトの首都カイロの新市街東部にある宮殿。1874年、ムハンマドアリー朝のエジプト太守イスマーイール=パシャにより建造。歴代の統治者の住居となり、1952年の...
アブデルハルデン‐はんのう【アブデルハルデン反応】
⇒ニンヒドリン反応
アブドゥルガフール‐モスク【Abdul Gafoor Mosque】
シンガポール、市街中心部のリトルインディア地区の南側にあるイスラム寺院。1910年に建造。ムーア様式と南インドの建築様式が混在し、正面入口にコーランに登場する25人の預言者の名を記した日時計があ...
あぶな【危な】
《形容詞「あぶなし」の語幹》危ないこと。「あな—やとよ」〈保元・中〉
あぶな‐あぶな【危な危な】
[副]恐る恐る。こわごわ。「身も震ふほどに—かかり」〈役者論語・あやめぐさ〉
あぶな・い【危ない】
[形][文]あぶな・し[ク] 1 災いが起こりそうである。危険だ。「—・い遊び」「—・い目に遭う」 2 すぐにだめになりそうである。消滅・破産・死などの状態が近い。「経営が—・くなる」「命が—・...
危(あぶ)ない橋(はし)を渡(わた)・る
危険な手段をとる。特に、承知で法律に違反するような行為を行う。
あぶな‐え【危な絵】
浮世絵美人画の一。女性の日常的な入浴・納涼などの場面を描いて、肌をのぞかせ、色気を漂わせたきわどい絵。
あぶなく【危なく】
[副] 1 やっとのことで。かろうじて。「—落第を免れた」 2 まかりまちがえば。もう少しのところで。「—正面衝突するところだった」 [補説]「あやうく」よりも口頭語的。
あぶな‐げ【危な気】
[名・形動]みるからに危なそうなこと。確実さに乏しく安心ができないこと。また、そのさま。「—のないピッチング」「—ない運転」「幼児の—な歩き方」