アド‐テクノロジー【ad technology】
広告ビジネスに用いられる各種情報技術の総称。インターネット広告やデジタルサイネージ、およびこれらの広告で用いられるデジタル技術をさす。アドテク。アドテック。
イタリアきそうきょく【イタリア綺想曲】
《原題、(イタリア)Capriccio italiano》イタリアの詩人・小説家、サングイネーティの小説。1963年刊。
インタラクティブ‐サイネージ【interactive signage】
⇒インタラクティブデジタルサイネージ
インタラクティブ‐デジタルサイネージ【interactive digital signage】
カメラと顔認証技術により、通行人の年齢や性別、および通行人との距離などを判断し、適切な広告を選択して表示するデジタルサイネージ。インタラクティブサイネージ。
エルイーディー‐ウォール【LEDウォール】
《LED wall》大型のLEDディスプレー。一般に数メートル四方以上の大きさのものをさし、デジタルサイネージのほか、映像制作のインカメラVFXなどに利用される。LEDビデオウォール。
がいとう‐ビジョン【街頭ビジョン】
ビルなどの壁面に設けた、大型のディスプレー。多く、大勢の人が集まる街頭に設置し、広告や各種情報などを放映する。屋外ビジョン。→デジタルサイネージ
キナーゼ【kinase】
《「カイネース」とも》ATPやGTPなどのリン酸基を他の化合物に転移させる酵素の総称。特に、プロテインキナーゼのこと。リン酸化酵素。→ホスファターゼ
キネラ【quinella】
《「クイネーラ」とも》競馬で、連勝複式。また、その馬券。→連勝式
くうちゅう‐ディスプレー【空中ディスプレー】
空中のなにもないところに特殊な反射鏡で光を結像させ、映像を表示する装置。見るための専用の道具を必要とせず、また、デジタルサイネージや非接触タッチパネルのような機能をもたせることもできる。
しおり【栞】
《原題、(イタリア)Segnalibro》イタリアの詩人、サングイネーティの詩集。1982年刊。