くど・く【口説く】
[動カ五(四)]《「くどくど」などの「くど」と同語源で、「口説く」は当て字か》 1 ㋐こちらの意向を相手に承知してもらおうとして、熱心に説いたり頼んだりする。説得する。「親を—・いて費用を出させ...
クリアウオーター【Clearwater】
米国フロリダ州、フロリダ半島西岸の都市。タンパの西約25キロメートルに位置する。19世紀にオレンジ栽培が始まり、早くに鉄道が開通した。美しい白い砂浜が広がり、避寒地として人気が高い。
クリスタル‐フルーツ【crystal fruit】
果実や果皮を糖液に漬けたあと乾燥し、表面に砂糖の結晶をふかせたもの。オレンジ・レモンなどのピールもの、ドレンチェリーなど。ケーキの味つけや飾りに用いる。
クレーターレーク‐こくりつこうえん【クレーターレーク国立公園】
《Crater Lake National Park》米国オレゴン州南部、カスケード山脈にある国立公園。約7000年前の大噴火により生じたカルデラ湖を中心とする。同州唯一の国立公園。
クレープ‐シュゼット【(フランス)crêpe Suzette】
四つ折りにしたクレープを、バター・砂糖・オレンジ果汁・グランマルニエを混ぜたソースで煮たデザート。熱いうちに食べる。
クロルテトラサイクリン【chlortetracycline】
放線菌のストレプトミセス‐オレオファシエンスなどから作り出された抗生物質。商標名オーレオマイシン。
クローンスタット【Kroonstad】
南アフリカ共和国北東部、自由州の都市。州都ブルームフォンテーンの北東約220キロメートル、ファルス川沿いに位置する。1900年、南ア戦争中にオレンジ自由国の首都が置かれた。ヨハネスブルク、ケープ...
鍬(くわ)を抜(ぬ)か・す
1 気抜けがする。茫然(ぼうぜん)とする。「広々たる千里が竹に迷ひ入る。和藤内ほうど—・し」〈浄・国性爺〉 2 足が抜けるほど疲れる。「おれも—・した。ここでしばらく休まう」〈浄・生玉心中〉
クース‐ベイ【Coos Bay】
米国オレゴン州西部の都市。太平洋岸の内湾であるクース湾に面する。19世紀半ばに建設され、木材の積出港となった。近郊にショアエイカーズ州立公園などがあり、オレゴンコーストの保養地の一として知られる...
ぐい
[接頭]動詞の連用形または連用形名詞に付いて、そのまま、すぐに、一息に、勢いよく、などの意を表す。「—飲み」「—寝」「まあおれと一所に—登って」〈洒・新吾左出放題〉