グランツ‐パス【Grants Pass】
米国オレゴン州南西部の町。メドフォードの北西約40キロメートル、ローグ川沿いに位置する。かつて林業で栄え、現在は釣りやラフティングなどのレジャーが盛ん。
グラン‐マルニエ【(フランス)Grand Marnier】
リキュールの一。コニャックとオレンジピールから作る。甘口。商標名。グランマニエ。
けいこう‐こうたいほう【蛍光抗体法】
蛍光色素のフルオレセインなどを利用して、細胞にある抗原あるいは抗体の所在を調べ、ウイルス感染の有無を知る方法。免疫蛍光法。FTA(fluorescent treponemal antibody)。
けいこう‐せんりょう【蛍光染料】
蛍光を発する染料。青色・緑色・赤色などの蛍光を放つものがあり、黄緑色の蛍光をもつフルオレセインが代表的。
けち‐りん
(下に打消しの語を伴って用いる)非常にわずかなこと。ほんの少し。「おれが済みすましを付けたから—も間違(まちげえ)はねえ」〈滑・浮世風呂・四〉
けつ【蹶】
[音]ケツ(漢) [訓]つまずく 1 つまずく。たおれる。「顛蹶(てんけつ)」 2 はね起きる。「蹶起・蹶然」
ゲノムへんしゅう‐さくもつ【ゲノム編集作物】
ゲノム編集技術を用いて新たな性質を持たせた農作物。オレイン酸の含有量を高めたコムギなど。→ゲノム編集食品
ゲノムへんしゅう‐しょくひん【ゲノム編集食品】
ゲノム編集技術を用いて品種改良された農作物や家畜・魚などから得られる食品。オレイン酸の含有量を高めたダイズを搾った食用油など。収穫量の多いイネ、アレルギー成分が少ないコムギや鶏卵、筋肉量を増やし...
コアントロー【(フランス)Cointreau】
《「コワントロー」とも》オレンジの皮や葉などで風味をつけたキュラソー。カクテルやデザートに用いる。創製者の名にちなむ。
倒(こ)けつ転(まろ)びつ
たおれたりころがったり。あわてふためいて走るようすをいう。「—逃げ去る」