いろ‐おとこ【色男】
1 顔だちのよい男。好男子。美男(びなん)。 2 情夫。間男(まおとこ)。いろ。「—をこしらえてお屋敷を遁げ出すのみならず」〈円朝・怪談牡丹灯籠〉 3 好色な男。色事師。「—おれを見たかと供にき...
いわ・く【結く】
[動カ五(四)]「いわえる」に同じ。「乃公(おれ)が舐(な)めて遣ったり、—・いて遣ったり」〈紅葉・多情多恨〉 [可能]いわける
ウィラメット‐バレー【Willamette Valley】
米国オレゴン州北西部の地域名。ポートランドからユージーンにかけてのウィラメット川沿いの谷および丘陵地をさす。ブドウの栽培が盛んで、同国有数のワイン産地として知られる。
うう
[感]理解や承諾・納得などの意を表す語。うん。「—、孫どもが、おれに薬をくれて、若うないて、使はうと言ふか」〈虎清狂・薬水〉
ウォレアイ‐かんしょう【ウォレアイ環礁】
《Woleai》太平洋西部、カロリン諸島西部の環礁。ミクロネシア連邦に属し、ヤップ島の南東約600キロメートルに位置する。飛行場がある主島ファララップ島をはじめ、大小20を超える島々で構成される...
うら
[代]《「おら」の音変化》一人称の人代名詞。おれ。われ。「—も握り飯食おう」〈中野重治・善作の頭〉
うら‐ぶ・れる
[動ラ下一][文]うらぶ・る[ラ下二] 1 落ちぶれて惨めなありさまになる。不幸な目にあったりして、みすぼらしくなる。「—・れた生活」 2 心がしおれて、わびしく思う。悲しみに沈む。「君に恋ひ—...
うれ
[代]《「おれ」の音変化か》二人称の人代名詞。相手を軽くみて、またはののしって呼ぶ語。おのれ。うぬ。「おのれは日本一の剛の者に組んでうずな、—」〈平家・七〉 [補説]呼びかける場面に現れることが...
エチレンけい‐たんかすいそ【エチレン系炭化水素】
炭素間に二重結合を一つもつ鎖式炭化水素の総称。一般式CnH2nで表される。エチレン・プロピレン・ブチレンなど。オレフィン系炭化水素。アルケン。
エッチディーディー‐レコーダー【HDDレコーダー】
《HDD recorder》テレビ放送または専用カメラを通して送られてくる画像・音声を、ハードディスクに記録したり、それを再生したりする装置。HDレコーダー。HDDビデオレコーダー。パーソナルビ...