かん【間】
[音]カン(漢) ケン(呉) [訓]あいだ ま あい [学習漢字]2年 〈カン〉 1 二つの物のあいだ。ある範囲の中。「行間・区間・空間・巷間(こうかん)・山間・中間・民間・林間」 2 二つの...
かん‐こう【贛江】
中国江西省中部を北流する川。南嶺山脈に源を発して鄱陽(はよう)湖に注ぎ、さらに揚子江に連絡。長さ758キロ。カンチァン。
かん‐し【管子】
管仲(かんちゅう)の敬称。
中国古代の政治論集。管仲の著とされるが、成立は戦国時代。法家・道家・儒家思想をまじえた政治・経済・倫理を述べたもの。86編のうち、76編が現存。
かん‐じ【完治】
[名](スル)⇒かんち(完治)
かん‐じゃ【間者】
敵方のようすをひそかに探る者。間諜(かんちょう)。スパイ。「他領に—を放つ」
カンチャン【嵌張】
《(中国語)》マージャンで、二つの数の間の牌(パイ)が手に入るのを待つ手。嵌張聴(カンチャンテン)。
かん‐ちょう【官牒】
「太政官牒(だいじょうかんちょう)」の略。
かん‐ちょう【官長】
1 役所の長官。役人の長。 2 旧制の内閣書記官長。現在の内閣官房長官。翰長(かんちょう)。 3 太政官(だいじょうかん)または神祇官(じんぎかん)の長。
かんぽう‐の‐まじわり【管鮑の交わり】
《中国、春秋時代の管仲(かんちゅう)と鮑叔牙(ほうしゅくが)が変わらぬ友情を持ち続けたという「列子」力命や「史記」管晏列伝の故事から》非常に仲のよい友人づきあい。
カーディナル【cardinal】
1 主要なこと。基本のもの。「—数」 2 ローマ‐カトリック教会の枢機卿(すうききょう)。 3 深紅色。 4 北アメリカに分布するフィンチの一種。全長約20センチ。冠羽があり、雄は全体に深紅色で...