きんい‐こう【錦衣行】
立身出世して帰郷すること。
きんい‐こうし【金衣公子】
ウグイスの別名。古く中国で別種のコウライウグイスをさした。金衣鳥。
錦衣(きんい)故郷(こきょう)に帰(かえ)る
他郷で立身出世して故郷に帰る。故郷へ錦(にしき)を飾る。錦を着て故郷に帰る。
きんいしゅく‐しょう【筋萎縮症】
筋肉が萎縮し、運動機能が失われる病気の総称。筋肉の障害により起こる進行性筋ジストロフィーや、神経の障害による筋萎縮性側索硬化症などがある。
きんいしゅくせいそくさく‐こうかしょう【筋萎縮性側索硬化症】
神経線維が破壊されて筋肉が萎縮していく進行性の難病。指定難病の一つ。脊髄や脳の運動神経が変性し脱落するために起こるとされるが、詳しい原因は不明。手足やのど・舌の筋肉が次第に弱まり、手が握れない、...
きん‐いっぷう【金一封】
寄付金や賞金などを、金額を明示しないで紙に包み、封をしたもの。
きん‐いつ【均一】
[名・形動]質や量などがどれも一様であること。また、そのさま。「—な力でかきまわす」「—価格」「一〇〇円—」
きん‐いろ【金色】
金のような輝きのある黄色。こがねいろ。こんじき。「—の穂波」
錦衣(きんい)を着(き)て故郷(こきょう)に帰(かえ)る
「錦衣故郷に帰る」に同じ。
きん‐いん【近因】
いくつかの原因の中で最も直接的なもの。⇔遠因。