けん‐しん【懸針】
筆法の一。縦の画の下端を筆をはらって針の先のように細くとがらすもの。→垂露
けん‐しん【検審】
「検察審査会」の略。
けん‐しん【検真】
民事訴訟で、証拠物である文書の真否について疑いがある場合に確かめるための証拠調べ。筆跡・印影の対照などの方法を用いる。
けん‐しん【検診】
[名](スル)ある特定の病気にかかっているかどうかを調べるために診察・検査などを行うこと。「定期的に—する」「集団—」「歯科—」「癌(がん)—」
けん‐しん【検針】
[名](スル)水道・ガス・電気などの使用料を知るために、計量器の目盛りを調べること。
けん‐しん【権臣】
権勢・権力をもった臣下。
けん‐しん【欠伸】
あくびをし、のびをすること。
けん‐しん【献身】
[名](スル) 1 他人やある物事のために、わが身を犠牲にして尽くすこと。「国家の発展に—する」 2 キリスト教で、神のために、生涯をささげること。
けん‐しん【献進】
[名](スル)差し上げること。献上。
けん‐しん【見真】
仏語。智慧(ちえ)によって真理を見きわめること。