せき‐あ・げる【咳き上げる/急き上げる】
[動ガ下一][文]せきあ・ぐ[ガ下二] 1 しきりにせきをする。せきこむ。「苦しげに—・げる」 2 涙がこみ上げてむせる。しゃくりあげる。「悲しみのあまり—・げる」 3 感情が高まる。「白状しけ...
ぜい‐ぜい
[副]息遣いが激しいさま。また、苦しげに呼吸する音を表す語。ぜえぜえ。「のどが—(と)鳴る」
すっく
[副]勢いよく立ち上がるさま。また、力強くまっすぐに立っているさま。「椅子(いす)から—と立ち上がる」「けなげに—と立っていたあの月見草は、よかった」〈太宰・富岳百景〉
すねか
岩手県大船渡市北部、吉浜地区で毎年1月15日に行われる行事。秋田のなまはげに似た鬼の面と蓑(みの)姿の来訪神が家々をまわる。蓑には地元で採れるアワビの殻が付けられ、歩くと鳴る。 [補説]国指定の...
スペース‐デブリ【space debris】
《debrisはフランス語で破片の意》地球の周囲に浮遊する、不用となった人工物。役目を終えた人工衛星や、打ち上げに使用したロケットの残骸など。宇宙ごみ。宇宙デブリ。 [補説]宇宙開発の進展ととも...
スリーウエー‐バッグ【three-way bag】
ショルダーバッグにも、手提げにもなる三通りの使い方のできるランドセル型のカバン。
ちゅうごく‐うちゅうステーション【中国宇宙ステーション】
中華人民共和国の大型宇宙ステーション。2021年4月に基幹モジュール天和の打ち上げに成功。同年6月に神舟12号が打ち上げられ、有人運用を開始。2022年に完成した。二つの実験モジュール問天・夢天...
ちょうちょう‐なんなん【喋喋喃喃】
[ト・タル][文][形動タリ]《「喃喃」は小声でささやくさま》小声で親しげに話し合うさま。また、男女がむつまじく語り合うさま。「事の必要なる理由を論じて—数千言」〈福沢・福翁自伝〉
はちよう‐の‐くるま【八葉の車】
網代車(あじろぐるま)の一。車の箱の表面に八葉の紋をつけた牛車(ぎっしゃ)。大臣・公卿から地下人(じげにん)まで広く用いられた。紋の大小によって、大八葉車・小八葉車の別がある。
なべ‐て【並べて】
[副]《動詞「な(並)ぶ」の連用形+接続助詞「て」から》 1 全体が同じような状態・程度であるさま。総じて。おしなべて。「このクラスは—成績がよい」 2 普通であるさま。「御ありさまの、あやしく...