こうこうぎょう‐せいさんしゃせいひんざいこしすう【鉱工業生産者製品在庫指数】
鉱工業指数で公表される指数の一。鉱工業の生産活動によって産出され、出荷されずに残っている在庫の数量について、基準年を100として指数化したもの。在庫の増減が業種別・品目別に示される。鉱工業在庫指数。
こうこうぎょう‐せいさんしゃせいひんざいこりつしすう【鉱工業生産者製品在庫率指数】
鉱工業指数で公表される指数の一。鉱工業製品の在庫量を出荷量で割り、基準年を100として指数化したもの。在庫と出荷の比率の推移が業種別・品目別に示される。鉱工業在庫率指数。
こうこう‐くいき【航行区域】
船舶が法令によって航行を認められる区域。平水区域・沿海区域・近海区域・遠洋区域に分かれ、船舶の大小・構造・設備に応じて定められる。航海区域。
こうくう‐ケア【口腔ケア】
口の中を清潔にして、口腔の病気や全身疾患を予防すること。摂食・咀嚼(そしゃく)・嚥下(えんげ)などの機能を健全に維持すること。
こう‐こうけつあつざい【抗高血圧剤】
⇒降圧剤
こう‐こうけつあつやく【抗高血圧薬】
⇒降圧剤
こうこう‐さ【光行差】
光の来る方向と平行でない方向に運動している観測者から見た恒星の方向が、真の方向からずれて見える現象。地球の公転運動によるものでは、角度を秒で表すと最大20.5秒ずれる。
こうこうさんねんせい【高校三年生】
歌謡曲。歌手、舟木一夫のデビュー曲。昭和38年(1963)発表。丘灯至夫作詞、遠藤実作曲。第5回日本レコード大賞新人賞受賞。
こうこう‐ざい【硬膏剤】
⇒硬膏
こうこう‐しょうごん【香光荘厳】
念仏三昧をたたえた言葉。香に染まると香気が漂うように、仏を念じて仏の智慧や功徳に包まれること。