こく‐し【酷使】
[名](スル)手加減をしないで厳しく使うこと。こき使うこと。「自らの肉体を—する」
こく‐し【国試】
「国家試験」の略。特に、医師国家試験・歯科医師国家試験・看護師国家試験など、医学に関連する分野で用いられる。
こくし‐かん【国子監】
1 中国で隋以後、貴族の子弟や世間の秀才を教育した国家経営の学校。また、その学校を管理した教育行政官庁。晋代の国子学にあたる。 2 大学寮の唐名。
こくしかん‐だいがく【国士館大学】
東京都世田谷区に本部のある私立大学。大正6年(1917)創設の私塾、国士館を母体として昭和33年(1958)に設立。体育学部があり、スポーツ界に多くの人材を輩出する。
こくし‐がく【国子学】
中国、晋の武帝が貴族の子弟や英才のために設立した教育機関。隋代に教育行政も兼ねてつかさどり、国子監と改称した。国学。
こく‐しきそほう【黒色素胞】
動物の色素細胞で、細胞質内にメラニン顆粒を多数含んでいるもの。魚類・両生類・爬虫(はちゅう)類などの真皮にあり、体色変化に関係。メラノフォアともいい、鳥類・哺乳類のものをメラノサイトとよんで区別...
こくし‐ごう【国師号】
国師の称号。
こくし‐さいしゅ【国子祭酒】
《「祭酒」は、神に酒を供える長老の意》 1 国子監の長官。 2 大学頭(だいがくのかみ)の唐名。
コクシジウム‐しょう【コクシジウム症】
《coccidiosis》胞子虫綱に属する原虫の一群であるコクシジウム(coccidium)によって、牛・馬・犬・猫などの家畜に下痢や栄養障害をひき起こす伝染病。
こくしたいけい【国史大系】
六国史以下の基本的な歴史文献を集めて校訂した叢書。旧版は田口卯吉(たぐちうきち)編で、正編17冊・続編15冊。明治30〜37年(1897〜1904)刊。新版は黒板勝美編で、66冊。昭和4〜39年...