ぽろっ‐と
[副] 1 粒状の物がひとつぶ落ちるさま。ぽろりと。「—涙をこぼす」 2 物の一部が欠け落ちるさま。また、うっかり取り落とすさま。ぽろりと。「虫歯が—欠ける」「—秘密を漏らす」
ぽろ‐ぽろ
[副](スル)「ぼろぼろ
」よりやや軽い感じを表す語。「涙を—(と)こぼす」「悪事が—(と)露見する」
[形動]もろく砕けるさま。「可い加減冷めて—になった御飯に」〈近松秋江・別れたる妻に送...
ぽろり
[副] 1 粒状の物が一つ落ちるさま。「葉の先から露が—と落ちる」 2 うっかり取り落としたり、もろく取れたりするさま。「野手が—と落球する」「歯が—と抜ける」 3 不用意に口にするさま。「—と...
まえだれ‐かずき【前垂れ被き】
《前垂れをかぶって雨をしのぐ意から》陰暦3月・9月の奉公人出替わりのころ降る雨。「—の雨に泪(なみだ)こぼすを見るやうな」〈浮・織留・五〉
もら・す【漏らす/洩らす】
[動サ五(四)] 1 液体などを漏れるようにする。こぼす。「水も—・さぬ備え」 2 秘密や隠していることを知らせる。「秘密を—・す」 3 心中の思いを口に出していう。また、感情を思わず表情や声に...
らく‐るい【落涙】
[名](スル)涙をこぼすこと。泣くこと。また、その涙。「悲しさにただ—するばかりだ」
涙腺(るいせん)が緩(ゆる)・む
涙が出やすくなる。涙もろくなる。また、涙をこぼす。「思い出の曲を聞いて—・んだ」
れい【零】
[常用漢字] [音]レイ(漢) [訓]こぼれる こぼす 1 水滴がおちる。「零雨・零露」 2 枯れおちる。おちぶれる。「零落/飄零(ひょうれい)」 3 わずか。はした。「零細・零墨・零本」 4 ...