おん‐しつ【温室】
内部の温度を一定に保てるように設備した、ガラスやビニール張りの建物。《季 冬》
おん‐しつ【音質】
音や声の性質。また、ラジオ・テレビや録音再生装置などの音のよしあし。
かいぎ‐しつ【会議室】
会議をするための部屋。
かい‐しつ【改質】
ガソリンなどの炭化水素の組成・性質を改良すること。重質ナフサを加熱あるいは触媒を用いて、芳香族成分を多く含むオクタン価の高いガソリンにすることなど。リフォーミング。
かい‐しつ【開室】
[名](スル) 1 部屋を人が出入りできる状態にすること。⇔閉室。 2 企画室・開発室など、「室」の付く組織が仕事を開始すること。⇔閉室。
かいだん‐きょうしつ【階段教室】
席が後方に行くほど高くなるように、階段状に座席を設けた教室。
かいはく‐しつ【灰白質】
神経細胞が密集して灰白色をしている部分。脊髄では白質に囲まれ、断面がH字状をなす。大脳・小脳では白質を囲む皮質部をなす。
かいふくちりょう‐しつ【回復治療室】
⇒ジー‐シー‐ユー(GCU)
かいめん‐しつ【海綿質】
モクヨクカイメンなどの骨格をつくっている絹糸様の繊維。不規則な網状配列をし、水分を吸収しやすい性質をもつ。
カカオ‐たんぱくしつ【カカオ蛋白質】
チョコレートなどの原料となるカカオに由来するたんぱく質。難消化性で大腸において、いわゆる善玉菌の栄養となり、腸内細菌叢の改善に役立つとされる。カカオプロテイン。