しょうきぼじぎょうしゃけいえいかいぜんしきん‐ゆうしせいど【小規模事業者経営改善資金融資制度】
経営基盤が脆弱(ぜいじゃく)な小規模事業者を対象に、日本政策金融公庫が資金を低利で貸し出す制度。経済産業省の施策。従業員数が20人以下(商業・サービス業は5人以下)の事業者が対象で、担保・保証人...
しょうきぼ‐でんりょくもう【小規模電力網】
⇒マイクログリッド
しょうきぼ‐とくにんこう【小規模特認校】
小中学校の通学区域の弾力的運用の一つとして、生徒数の少ない小中学校で通学区域の制限を外し、自由な通学を認めた学校。
しょうきぼ‐はつでんもう【小規模発電網】
⇒マイクログリッド
しょうきぼ‐ほいく【小規模保育】
0〜2歳児を対象に、定員6〜19人の少人数で行われる保育。
しょうきぼ‐ほいくしせつ【小規模保育施設】
⇒小規模保育所1・2
しょうきぼ‐ほいくしょ【小規模保育所】
1 定員20人以上60人未満の認可保育所。 2 区町村が認可する、定員6人以上20人未満の保育所。0〜2歳児が対象。平成27年(2015)4月から導入。
しょう‐きゃく【償却】
[名](スル) 1 借金などをすっかり返すこと。償還。「借用金を—する」 2 「減価償却」の略。「—資産」
しょう‐きゃく【招客】
客を招くこと。また、招いた客。
しょう‐きゃく【掌客】
賓客の接待に当たる官。中国周代に設けられ、日本では奈良・平安時代の臨時の職。