しょう‐きん【償金】
他人やその所有物に与えた損害のつぐないとして支払う金銭。賠償金。
しょう‐きん【奨金】
物事を奨励するために出す金銭。奨励金。
しょう‐きん【小斤】
律令制における重さの単位。16両を1小斤とし、大斤の3分の1にあたる。主に薬品などの計量に用いられた。⇔大斤。
しょう‐きん【小禽】
小鳥。
しょう‐きん【正金】
1 正貨幣としての金銀貨幣。補助貨幣である紙幣に対していう。 2 現金。「—で支払う」
しょう‐きん【賞金】
賞として与える金銭。「—をかせぐ」「—を出す」
しょう‐きん【銷金】
1 金属を溶かすこと。また、溶かした金属。 2 金銭を浪費すること。
しょうきん‐かせぎ【賞金稼ぎ】
報奨金を目当てに、犯罪人や害獣などを捕らえる人。また転じて、賞金を目当てに、コンテストなどに繰り返し出場する人。バウンティーハンター。
しょうきん‐ぎんこう【正金銀行】
「横浜正金銀行」の略称。
しょうきん‐くび【賞金首】
身柄の確保に懸賞金が掛けられている犯罪人。賞金付きのお尋ね者。→賞金稼ぎ