しょく‐し【職司】
職務として担当する役目。職掌。
しょく‐し【触肢】
昆虫・クモなどの口のまわりにあるひげ。口器の一部で、触角とは位置が異なる。触鬚(しょくしゅ)。
しょく‐し【贖死】
金品を出して償い、死罪を免れること。
しょく‐し【食思】
食欲。食気。
しょく‐し【食指】
人さし指。
食指(しょくし)が動(うご)・く
《鄭(てい)の子公が人さし指が動いたのを見て、ごちそうにありつける前兆であると言ったという、「春秋左伝」宣公四年の故事から》食欲が起こる。転じて、ある物事に対し欲望や興味が生じる。「条件を聞いて...
しょく‐しつ【職質】
[名](スル)「職務質問」の略。
しょく‐しゃ【職者】
故事を知っている人。有職(ゆうそく)故実に詳しい人。
しょく‐しゅ【職種】
職業・職務の種類。「人気の—」
しょく‐しゅ【触手】
無脊椎(むせきつい)動物の口の周囲にある小突起。感覚細胞が多く分布し、触覚や捕食の働きをする。