しんりんかさい‐ほけん【森林火災保険】
自然林・人工林および竹林を保険の対象とし、火災による損害のみを塡補する保険。→森林国営保険
しんりん‐かんきょうぜい【森林環境税】
地方自治体が水源涵養林(かんようりん)などの森林を公有化して整備する目的で徴収する法定外目的税。
しんりんかんり‐きょうぎかい【森林管理協議会】
⇒エフ‐エス‐シー(FSC)
しんりん‐かんりきょく【森林管理局】
国・公有林の管理経営、森林管理署の指導監督などを主な業務とする農林水産省林野庁の地方下部機関。平成11年(1999)に営林局を改組して発足。北海道・東北・関東・中部・近畿中国・四国・九州の7か所...
しんりん‐かんりしょ【森林管理署】
森林管理局の監督下にあって、国・公有林の管理・経営にあたる役所。平成11年(1999)営林署を改組して発足。
しんりん‐きこう【森林機構】
⇒森林研究・整備機構
しんりん‐くみあい【森林組合】
森林経営の合理化と森林生産力の増進、森林所有者の経済的・社会的地位の向上をはかるために組織される森林所有者の協同組合。昭和53年(1978)制定の森林組合法に基づいて運営される。
しんりんけんきゅう‐せいびきこう【森林研究・整備機構】
森林・林業に関する試験・研究、木材の種苗の生産、水源林の造成などを行う、国立研究開発法人。明治38年(1905)農商務省山林局林業試験所として創設。平成29年(2017)森林総合研究所から改組。...
しんりん‐げんかい【森林限界】
高緯度地方や高山で、高木が森林状態で分布しうる限界線。水平分布では北緯60〜70度、垂直分布では亜高山帯の針葉樹林の上限にあたる。
しんりん‐げんしょう【森林減少】
森林資源を木材や紙として過剰に利用したり、焼畑や農地への転換などが進行することによって、森林が消失していくこと。→森林劣化