ストックホルム‐だいせいどう【ストックホルム大聖堂】
《Stockholms domkyrka》スウェーデンの首都ストックホルムにある大聖堂。旧市街のガムラスタンに位置する。13世紀の建造。はじめゴシック様式で建てられたが、増改築を経て、18世紀に...
ストックホルムのみっし【ストックホルムの密使】
佐々木譲の長編小説。平成6年(1994)刊。第二次大戦3部作とよばれる作品群のうちの一作。
ストック‐ポイント【stock point】
配送のための一時保管を主とする物流の中継基地。配送センターと倉庫の中間的な機能を備えた流通拠点。
ストックポート【Stockport】
英国イングランド北西部、グレーターマンチェスター州の都市。マンチェスターの南東約10キロメートル、マージー川沿いに位置する。ローマ帝国時代に駐屯地が置かれたともいわれ、中世に市場町となり、産業革...
ストックレー‐てい【ストックレー邸】
《Palais Stoclet》ベルギーの首都ブリュッセルにある邸宅。市街中心部に位置する。20世紀初頭に金融業者のA=ストックレーの私邸として建造。ウィーン分離派(ゼツェシオン)の創始者の一人...
ストック‐ワーク
《(和)Stock(ドイツ)+work》スキーで、手に持っているストックの使い方のこと。
ストッパー【stopper】
1 機械などの停止装置。安全装置。 2 錠・瓶などの止め栓。 3 野球で、相手の攻撃を食い止める目的で登板するリリーフピッチャー。 4 サッカーで、ディフェンダーのうち、ゴール正面を守り、相手の...
ストップ【stop】
[名](スル) 1 動きが止まること。動きを止めること。停止。「事故で列車が—した」「融資を—する」 2 信号などによる「止まれ」の合図。停止信号。 3 オルガンなどの音栓。 4 停留所。「バス—」
ストップアンドゴー‐せいさく【ストップアンドゴー政策】
インフレが拡大し、貿易収支が悪くなるときには総需要を抑え、その効果の現れたときに総需要の抑制を解除する経済政策。ストップゴー政策。
ストップウオッチ【stopwatch】
針を自由に止めたり動かしたりして、時間を秒以下の単位まで精密にはかるための時計。運動競技・学術研究などに使用する。