ネスラー‐しやく【ネスラー試薬】
アンモニアおよびアンモニウム塩の検出用の試薬。沃化(ようか)カリウム・沃化水銀を含む水溶液。微量のアンモニアで黄褐色を示す。ドイツの化学者ネスラー(J.Nessler)が発明。
はっそう‐きごう【発想記号】
楽曲演奏上の表現方法を指示する、譜面上の記号。速度記号・強弱記号のほか、スラー・スタッカートなどの奏法を指示する記号などを含む。
バトル‐ロイヤル【battle royal】
プロレスリングで、多数のレスラーがリング上で戦う試合方法。
ビッグ‐スリー【Big Three】
その方面における有力な三つのもの。「経済界の—」
米国の三大自動車メーカー、ゼネラルモーターズ(GM)・フォード・クライスラーのこと。
フォード【Ford Motor Company】
米国の自動車会社。1903年、H=フォードが設立。大量生産システムを導入し、1908年に低価格車のT型フォードを発売。自動車を大衆化させた。ゼネラルモーターズ、クライスラーとともにビッグスリーと...
ふくめん‐レスラー【覆面レスラー】
頭部全体または顔の一部を覆面で隠して活動するプロレスラー。
ブラッコム‐さん【ブラッコム山】
《Blackcomb Mountain》カナダ、ブリティッシュコロンビア州のリゾート地、ウィスラーにある山。標高2284メートル。ウィスラー山とともに広大な滑走面積をもつ北米有数のスキーリゾート...
プリュッカー‐かん【プリュッカー管】
⇒ガイスラー管
ラ‐ロクスラーヌ【(フランス)La Roxelane】
ハイドンの交響曲第63番ハ長調の通称。1779年頃の作曲。全4楽章。通称は第2楽章の副題「ラ‐ロクスラーヌ」に由来する。
ランメルスベルク‐こうざん【ランメルスベルク鉱山】
《Bergwerk Rammelsberg》ドイツ中北部、ニーダーザクセン州の都市ゴスラー南郊にある鉱山跡。ハルツ山脈に位置し、10世紀より銀・鉛・銅を産出し、神聖ローマ帝国の貨幣も同地の鉱石か...