ないせい‐か【内製化】
[名](スル)外部に委託・発注して製造・制作していたものを、自社で行うようにすること。インソーシング。
ひかり‐いせいか【光異性化】
光化学反応によって、ある化合物を異性化すること。
ふせいせい‐か【不整正花/不整斉花】
花びらや萼(がく)が放射状に配列していない花。左右相称に配列している花。カンナ・スミレ・オドリコソウなど。
むせい‐か【無声化】
通常は有声である音が無声音になる現象。例えば、「来た」というときの母音iは無声化しやすい。
モサラベ‐せいか【モサラベ聖歌】
6〜11世紀、トレドを中心としてスペインのカトリック教会で行われた典礼聖歌。
もりのせいか【森の聖歌】
《原題A Forest Hymn》米国の詩人ブライアントの詩集。1825年発表。別邦題「森の讃歌(さんか)」。
りゅうせい‐か【流星火】
「流星2」に同じ。
りょうせい‐か【両性花】
一つの花に雄しべと雌しべをもつ花。桜・アブラナなど被子植物に普通にみられる。両全花。雌雄同花。⇔単性花。