クロスベルト【crossbelt】
1 肩から斜めに、または、2本を十文字に掛ける肩帯。 2 二つの車の間に8の字形に掛けたベルト。また、そのようなベルトの掛け方。これにより二つの車は互いに反対方向に回転する。
くろ‐わく【黒枠/黒框】
黒色の枠。また、そのように縁どられたもの。死亡の通知や広告の枠など。
くわ・える【加える】
[動ア下一][文]くは・ふ[ハ下二] 1 今まであるものに、さらに他のものを添えて合わせる。現在あるものの上に付け足す。また、そのようにして数量や度合いを増す。「だし汁を—・える」「規約に一項を...
ぐす‐ぐす
[副](スル) 1 鼻がつまったときの音。また、そのようすを表す語。「鼻を—いわせる」「鼻が—する」 2 はれ物などが痛むさま。「やっぱり—痛い」〈三重吉・小鳥の巣〉 3 物が擦れ合って、かすか...
ぐず【愚図】
[名・形動]はきはきしないで動作や決断が鈍いこと。また、そのような人やさま。「—なやつ」 [補説]「愚図」は当て字。
グローサリー【grocery】
乾物や缶詰など、生鮮食料品以外の食品。また、そのような食品や日用雑貨を扱う店。食料品店。食品雑貨店。
けいけんてき‐ほうそく【経験的法則】
1 経験的な個別事象から帰納によって得られた法則。 2 因果関係は明確ではないが、経験上そのようだというだけの法則。
けいぞく‐じあい【継続試合】
高校野球で、悪天候などにより中断した試合を、翌日以降にその時点から再開すること。また、そのような試合。令和4年(2022)、選抜高等学校野球大会・全国高等学校野球選手権大会・全国高等学校軟式野球...
けい‐だん【軽暖】
[名・形動] 1 少しあたたかいこと。また、そのさま。微温。「—の空気の中には草木の香みちみちて」〈鴎外訳・即興詩人〉 2 衣服が軽くてあたたかいこと。また、そのような上等な衣服。「衣は—を欲し...
けしき‐づ・く【気色付く】
[動カ四] 1 そのような気配が感じられる。きざしが現れる。「風などは吹くも、—・きてこそあれ」〈源・須磨〉 2 一風変わっている。「いとおほどかに女しきものから、—・きてぞおはするや」〈源・野分〉