りん‐しょ【臨書】
[名](スル)書道で、手本を見ながら字を書くこと。また、そのようにして書いた書。「千字文を—する」⇔自運。
リーク‐でんりゅう【リーク電流】
《leak current》電子回路上で本来絶縁されている部分から漏れ出す電流。また、そのような現象のこと。近年では、半導体集積回路の微細化が進んだことにより増加したトンネル効果が原因であること...
ルーズ‐ショット
《(和)loose+shot》写真撮影などで、被写体の周辺に余白をとって撮る手法。また、そのように撮られた画像・写真。→タイトショット
れっ‐ぱく【裂帛】
1 帛(きぬ)を引き裂く音。また、そのように鋭い声。「—の気合」 2 ホトトギスの鳴き声。
れん‐あい【恋愛】
[名](スル)特定の人に特別の愛情を感じて恋い慕うこと。また、互いにそのような感情をもつこと。「熱烈に—する」「社内—」
レース‐アップ【lace-up】
《ひも靴・編み上げ靴の意》靴ひものようにひもを交互にして編み上げにしてしばること。また、そのような靴。
ロップイヤー【lop-eared】
ウサギなどの垂れ耳。また、そのような耳をもつ品種の総称。
ロマンチック【romantic】
[形動]現実を離れ、情緒的で甘美なさま。また、そのような事柄を好むさま。空想的。「—な夢にひたる」
ワイド‐マクロ【wide macro】
カメラの広角レンズやズームレンズの広角端で接写をすること。また、そのような撮影を可能とするレンズの機能。広角接写。⇔テレマクロ。
わき‐がき【脇書(き)】
1 そばに書き添えること。また、そのように書いたもの。 2 「脇付(わきづけ)」に同じ。