ぞう・する【蔵する】
[動サ変][文]ざう・す[サ変] 1 おさめる。所蔵する。「万巻の書物を—・する」 2 中に含みもつ。「数多くの問題を—・している」
ぞうず‐さん【象頭山】
香川県西部にある琴平山(ことひらやま)の異称。形が象の頭に似ているところからいう。標高521メートル。
ぞうず‐せん【象頭山】
インド中部の伽耶(がや)城西方の山。象の頭に似ているといわれる。釈迦(しゃか)が修行し、また説法したという所。伽耶山。
ぞうず‐め・く【上衆めく】
[動カ四]「じょうずめく」の直音表記。「上﨟中﨟のほどぞ、あまり引き入り—・きてのみ侍るめる」〈紫式部日記〉
ぞう‐せい【造成】
[名](スル)手を加えて、ある形につくること。こしらえること。「工業用に—した埋め立て地」「宅地—工事」「—地」
ぞう‐せい【増勢】
増大する勢い。
ぞうせい‐おんせん【造成温泉】
地下水・水道水と火山性ガスを混合して作る温泉。大涌谷(おおわくだに)のものが有名。 [補説]温泉法では、地中から湧出する水蒸気その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く)も温泉と定義する...
ぞうせい‐き【造精器/蔵精器】
シダ植物・コケ植物や藻類・菌類などの雄性の生殖器官。中に精子をつくる。→造卵器
ぞうせいき‐たく【造精器托】
⇒雄器床
ぞうせいきのう‐しょうがい【造精機能障害】
精巣で精子をつくる機能に異常がみられること。無精子症・乏精子症・精子無力症などがあり、男性不妊の原因の9割以上を占める。