いい‐にく・い【言い難い】
[形][文]いひにく・し[ク] 1 口に出すことがためらわれる。言いづらい。「—・いことだが、あえて言おう」 2 発音しにくい。「—・い台詞(せりふ)」
イオカステ【Iokastē】
ギリシャ神話で、テーベ王ライオスの妻。オイディプスを産んだが、のちに、それと知らず、我が子の妻となり、アンティゴネら四人の子をもうけた。近親相姦の事実を知って自殺。
(Iocaste)木星の...
いかずちたろうごうあくものがたり【雷太郎強悪物語】
黄表紙。式亭三馬作、歌川豊国画。文化3年(1806)刊。殺人や強盗などの悪事を重ねる雷太郎を、被害者の家族らが浅草観音の導きで討ち取る敵討物。前後編各5冊だが、合巻仕立てとしたものもあり、以後の...
イギリスオランダ‐せんそう【イギリスオランダ戦争】
17世紀後半、イギリスとオランダの3回にわたる戦争。オランダが敗れ、以後制海権はイギリスに優位となる。英蘭(えいらん)戦争。
イサロ‐こくりつこうえん【イサロ国立公園】
《Parc national de l'Isalo》マダガスカル南部にある国立公園。浸食を受けた砂岩の岩山や奇岩群、深い渓谷などがあり、「マダガスカルのグランドキャニオン」と称される。1999年...
いしはら‐は【石原派】
自由民主党の派閥の一。近未来政治研究会の平成24年(2012)から令和3年(2021)における通称。山崎派を石原伸晃(いしはらのぶてる)が引き継いだが、石原自身の衆院選落選により森山𥙿(ひろし)...
いじ・ける
[動カ下一] 1 恐怖や寒さなどで、ちぢこまって元気がなくなる。「空腹でからだが—・ける」 2 ひねくれて、すなおでなくなる。すねたようすをする。「—・けた性格」「—・けた態度」 3 伸び伸びと...
いじょうじき‐モーメント【異常磁気モーメント】
量子力学で導かれる粒子の磁気モーメントの値と測定値に見られるずれ。電子の場合、ボーア磁子を単位として、1の値をもつはずだが、実際には0.116パーセント大きい。また、陽子と中性子の場合は核磁子を...
い‐じょうふ【偉丈夫】
《「いじょうぶ」とも》からだが大きくてたくましい男。また、人格のすぐれている男。大丈夫(だいじょうふ)。
イスラ‐ネグラ【Isla Negra】
チリ中部、バルパライソ州の町。港湾都市バルパライソの南約40キロメートルに位置し、太平洋に面する。同国を代表する詩人P=ネルーダが後半生を過ごした邸宅があり、現在は博物館になっている。