アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
てっ‐せん【鉄船】
鍛鉄で造った船。木船から鋼船への過渡期のもので、19世紀後半に多く製造。
てっ‐せん【鉄銭】
江戸時代、銑鉄(せんてつ)で鋳造された銭。寛永通宝の一文銭・精鉄四文銭や仙台通宝銭・箱館通宝銭・南部銭など。
てっせん‐か【鉄線花】
テッセンの別名。《季 夏》「—馬蹄(ばてい)の音のさしかかる/汀女」
てっせん‐びょう【鉄線描】
東洋画の線描法の一。一定の速度、同じ太さで運筆するもので、その強く引き締まった線を針金に見立てていう。
てっせん‐れん【鉄線蓮】
テッセンの別名。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る