てっ‐せい【鉄製】
鉄でつくってあること。また、そのもの。てつせい。「—の灰皿」
てっ‐せき【鉄石】
鉄と石。非常に堅固なもののたとえ。「—心」
てっせき‐しん【鉄石心】
きわめて堅固な意志。鉄心。「—の士」
てっせき‐しんちょう【鉄石心腸】
「鉄心石腸(てっしんせきちょう)」に同じ。
テッセル‐とう【テッセル島】
《Texel》⇒テセル島
テッセレーション【tessellation】
《「テセレーション」とも》 1 碁盤目状の配列。モザイク風の装飾や細工、タイルを敷き詰めたもの。 2 平面を、ある特定の図形を用いてすきまなく埋めること。または、空間を、ある特定の立体図形で満た...
てっ‐せん【撤饌】
神前の供物を下げること。⇔献饌。
てっ‐せん【鉄扇】
骨を鉄で作った扇。また、畳んだ扇の形を鉄で作ったもの。近世の武家の護身用。
てっ‐せん【鉄泉】
「含鉄泉(がんてつせん)」に同じ。
てっ‐せん【鉄線】
1 鉄の針金。鉄条。「有刺—」 2 キンポウゲ科の落葉蔓(つる)植物。茎は細く堅い。葉は卵形の小葉からなる複葉。夏、白または紫色で花びら状の萼(がく)を6枚もつ大形の花を開く。中国の原産で、古く...