らく‐だい【落第】
[名](スル) 1 試験や審査に合格しないこと。不合格。「筆記試験に—する」⇔及第。 2 学年の課程が修了できないで、卒業または進級できないこと。《季 春》「珈琲(コーヒー)濃しけふ—の少女子(...
らち‐もんだい【拉致問題】
昭和50年代に北朝鮮の工作員が複数回にわたって多数の日本人を不当に連れ去った問題。平成14年(2002)に5人の被害者が帰国したが、他にも多くの日本人が北朝鮮に居住することを余儀なくされていると...
らっかん‐し【楽観視】
[名](スル)物事の先行きがよいほうに向かうとみなすこと。心配しなくてよいと考えること。「市場縮小はもはや—できない」
らん‐し【乱視】
目の角膜や水晶体などが球面となっていないため、光線が網膜上の一点に集まって像を結ぶことのできない状態。また、その目。
りえき‐げんそく【利益原則】
刑事裁判において、検察官が被告人の犯罪事実を立証できない場合は、被告人の利益になるように判決を下すという原則。「疑わしきは罰せず」「疑わしきは被告人の利益に」と表現される。
り‐がい【理外】
普通の道理では説明できないこと。道理をはずれていること。道理のほか。
りがい‐の‐り【理外の理】
普通の道理や常識では説明のできない、不思議な道理。
離朱(りしゅ)が明(めい)も睫上(しょうじょう)の塵(ちり)を視(み)る能(あた)わず
いくら目のよい人でも、自分のまつげの上の塵を見ることはできない。賢明な人にも考えの及ばないことがあるということ。また、他人の欠点などはよく見えても、自分のことはなかなかわからないものだということ...
リスク‐マネー【risk money】
1 高い収益を期待して、回収できない危険性のある投資を行う、ヘッジファンドやCTAなどの投資家の資金。 2 エンゼル投資家やベンチャーキャピタルなどが、ベンチャー企業に対して、回収不能になるリス...
リバース‐ブロック
《(和)reverse+block》ダイバーが浮上時に中耳腔内(こうない)圧を大気圧に減少できないこと。耳痛、目まい、ひどければ嘔吐(おうと)を起こし、危険な状態を招く恐れもある。浮き耳。