チョモラーリ‐さん【チョモラーリ山】
《Chomo Lhari》ヒマラヤ山脈東部の高峰。中国チベット自治区とブータンの国境に位置する。標高7351メートル。チベット語で「女神の聖山」を意味し、聖山の一つとして知られる。1937年、英...
つき‐いそ【築き磯】
海底に廃船・割り石・コンクリートブロックなどを沈めて作る人工魚礁。
つのだ‐じろう
[1936〜 ]漫画家。東京の生まれ。本名、角田次朗。少年向けのギャグ漫画からキャリアをスタートさせるが、のちに恐怖漫画を手がけてオカルトブームの一翼を担う。代表作「空手バカ一代」「恐怖新聞」「...
ティルブルフ【Tilburg】
オランダ南部、ノルトブラバント州の都市。ウィルヘルミナ運河沿いに位置し、ベルギーとの国境に近い。18世紀以降、毛織物工業が発達し、同国有数の工業都市となった。19世紀にオランダ王ウィレム2世が建...
テオフィルのきせき【テオフィルの奇跡】
《原題、(フランス)Le Miracle de Théophile》リュトブフによる宗教劇。1260年代前半にパリで初演。現世の成功を得るため悪魔と契約したテオフィルが、改心して聖母に赦(ゆる)...
テキスト【text】
《「テクスト」とも》 1 書物の本文。版本や写本の本文。また、原典・原本。「複数の—が伝わる説話」「—クリティック」 2 教材とする書物。教科書。テキストブック。「放送講座の—」 3 コンピュー...
テトラポッド【Tetrapod】
円錐状の4本の足からなるコンクリートブロック。海岸・河川などの護岸に使用する消波ブロックの一種。商標名。
て◦む
[連語]《完了の助動詞「つ」の未然形+推量の助動詞「む」》 1 推量を強調して表す。きっと…だろう。…にちがいない。「秋の野に露負へる萩を手折らずてあたら盛りを過ぐし—◦むとか」〈万・四三一八〉...
てん‐か【転化】
[名](スル) 1 ある状態・物が別の状態・物に変化すること。「戦況が—する」 2 蔗糖(しょとう)が加水分解され、果糖とぶどう糖になる現象。分解が進むにしたがい、旋光性が右旋性から左旋性に変化する。
テート‐ギャラリー【Tate Gallery】
英国ロンドンにある国立美術館。1897年、実業家ヘンリー=テートのコレクションをもとに開館。16世紀以降の英国絵画や近現代のヨーロッパ美術などを収蔵。テートブリテン、テートモダンの2館のほか、リ...