変哲(へんてつ)もな・い
特に取り立てて言うほどのこともない。平凡である。「何の—・い小さな店」
ペシャワール【Peshawar】
パキスタン北西部、カイバルパクトゥンクワ州の都市。同州の州都。カイバル峠の東方に位置し、古くから中央アジアやインドを結ぶ交通の要地として栄えた。古代ガンダーラ王国の首都。19世紀にシク教徒が再建...
ほうしゃ‐おんどけい【放射温度計】
物体が発する放射から非接触で温度を測定する装置の総称。従来、1000度以上の物体が発する黒体放射による可視光を用いる放射高温計が主流だったが、赤外線検出の性能向上にともない、比較的低温領域の物体...
ほて‐くろし・い
[形][文]ほてくろ・し[シク]《近世語》 1 みっともない。腹黒い。「—・い事さらしたな」〈滑・膝栗毛・六〉 2 しつっこくいやらしい。「ああ。—・し。放さんせ」〈浄・薩摩歌〉
ボルタ‐こ【ボルタ湖】
《Lake Volta》ガーナ南東部にある世界最大級の人造湖。面積は約8500平方キロメートル。1966年、アコソンボダム建設にともない、ボルタ川をせき止めて造られた。このダムによる電力は、ギニ...
ポスパケット
日本郵便株式会社が扱っていた宅配サービスの一。小型で軽量な荷物を低料金で送れるもの。A4サイズ(34×25センチ)以内で厚さ3.5センチ以内、重さ1キロまでの荷物が対象で、ポストに投函できた。商...
マウンテン‐ライオン【mountain lion】
1 ネコ科の哺乳類ピューマのこと。 2 (Mountain Lion)米国アップル社が開発したオペレーティングシステム、Mac OS Xのバージョン名の一。2012年7月より販売。正式名称はMa...
まさ‐な・し【正無し】
[形ク]《「予想される通常の状態ではない」の意を表す語》 1 好ましくない。みっともない。ぐあいが悪い。「声高になのたまひそ…、いと—・し」〈竹取〉 2 よろしくない。いけない。「何をか奉らむ、...
まず・い【不味い】
[形][文]まづ・し[ク] 1 味が悪い。うまくない。「冷めると料理が—・くなる」「こんな—・いものが食えるか」⇔うまい。 2 (「拙い」とも書く)下手だ。つたない。「—・い絵」⇔うまい。 3 ...
マンガレバ‐とう【マンガレバ島】
《Mangareva》南太平洋、フランス領ポリネシア、ガンビエ諸島の主島。南岸の港町リキテアは同島の中心地で、キリスト教の伝来にともない、サンミッシェル大聖堂が建立された。コーヒー、オレンジを産...