インマルサット【INMARSAT】
《International Maritime Satellite Organization》国際海事衛星機構。海上安全のため、通信衛星を利用して移動体通信サービスを提供する国際機関。1979...
エヌ‐アール‐シー【NRC】
《Nuclear Regulatory Commission》原子力規制委員会。米国政府の独立機関。1974年、原子力委員会(AEC)の廃止にともない、その規制機能を移管して設立。原子炉・核物質...
えみ‐わ・れる【笑み割れる】
[動ラ下一][文]ゑみわ・る[ラ下二]果実などが熟して自然に裂けて開く。また、はちきれる。「見ともない面を—・れそうに莞爾(にこ)つかせて」〈二葉亭・平凡〉
エル‐エス‐アイ【LSI】
《large-scale integration》多数の集積回路(IC)群に相当する機能を、1枚の基板に集積化したもの。回路素子の数が1000個から10万個程度のものをさす。大規模集積回路。 [...
おとなげ‐な・い【大人気無い】
[形][文]おとなげな・し[ク]大人らしい思慮分別に欠けている。幼稚でみっともない。「—・いことを言う」
親(おや)は無(な)くとも子(こ)は育(そだ)つ
実の親がいなくとも、子はどうにか成長していくものだ。世の中のことはそう心配するほどのこともないというたとえ。
おろ‐か【疎か】
[形動][文][ナリ] 1 (「…はおろか」「…もおろか」などの形で)言うまでもないことである。もちろん。「掃除は—、布団を上げたこともない」 2 いいかげんに扱うさま。思いやりが薄いさま。おろ...
オーティーティー‐ティーブイ【OTT-TV】
《over the top TV》インターネットを通じた動画配信サービス。既存のテレビ放送のインフラに頼らない、オーバー‐ザ‐トップ(OTT)によるサービスであることを意味する名称。2010年頃...
かじしんぱん‐しょ【家事審判所】
家庭裁判所の前身。昭和23年(1948)家事審判法に基づき、家庭に関する事件の審判・調停を目的に地方裁判所の支部として設立された。翌年、少年法の改正にともない、少年審判所と統合されて家庭裁判所と...
きかにっき【帰家日記】
江戸前期の紀行文。井上通著。元禄3年(1690)刊。元禄2年(1689)、仕えていた養性院の死去にともない、江戸から東海道を経て讃岐(さぬき)へと帰国した旅の様子を記したもの。