こうそく‐レンズ【高速レンズ】
⇒ハイスピードレンズ
こう‐ど【高度】
[名] 1 高さの度合い。海水面からの高さ。「一万メートルの—で飛ぶ」 2 天体が地平線からどれだけ上に見えるかを示す角度。天頂距離の余角。高度角。
[名・形動]程度の高いこと。また、そのさ...
こうどう‐しゅぎ【行動主義】
1 科学的心理学は外部から観察し観測できる行動だけを研究対象とすべきだ、という主張。1913年、米国のワトソンによって唱えられ、従来の主観的な内観主義を排して心理学を科学化する働きをした。 2 ...
こうべ‐ファッションぞうけいだいがく【神戸ファッション造形大学】
兵庫県明石市にあった私立大学。昭和12年(1937)創立の神戸ドレスメーカー女学院を前身として、平成17年(2005)に開設された。平成25年(2013)閉学。
こきゃく‐まんぞくど【顧客満足度】
自社の製品やサービスに対して顧客がどれだけ満足しているかを数値化した指標。これを元に新たな製品を開発したり、サービスを向上させたりすることで企業の利益に結びつける。CS(customer sat...
こくさい‐りくじょうかがくくっさくけいかく【国際陸上科学掘削計画】
世界各地の陸域を掘削し、研究する国際研究プロジェクト。1996年にドイツ、米国、中国が中心となって設立され、日本をはじめ、20か国以上が参加。地層を掘削して採取・分析し、地球環境の変動や持続可能...
こころのれきし【心の歴史】
《原題、(スペイン)Historia del corazón》スペインの詩人アレイクサンドレの詩集。1954年刊行。
こじん‐しちょうりつ【個人視聴率】
世帯内で、だれがどれくらいテレビを見ていたかを示す割合。性別・年代別に調査することもある。→世帯視聴率 →視聴率
こ‐そ‐あ‐ど
現代語の、代名詞・形容動詞・副詞・連体詞の中で、指し示す働きをもつ語をまとめた呼び方。「これ・それ・あれ・どれ」(代名詞)、「こんな・そんな・あんな・どんな」(形容動詞)、「こう・そう・ああ・ど...
コピペ
[名](スル)「コピー‐アンド‐ペースト」の略。「メールからアドレスを—する」