王侯(おうこう)将相(しょうしょう)寧(いずく)んぞ種(しゅ)あらんや
《「史記」陳渉世家から》王侯や将軍・宰相となるのは、家柄や血統によらず、自分自身の才能や努力による。
オルバース‐の‐パラドックス
《Olbers' paradox》宇宙の無限性についての逆説。もし宇宙が静的で一様ならば、地球からの距離rにある天体の数はrの平方に比例し、天体からの光の強度はrの平方に反比例する。すると、ある...
オー‐ディー‐エフ【ODF】
《OpenDocument Format》国際標準化団体OASISにより策定されたファイル形式の一。XMLをベースとし、オフィスソフトの種類やコンピューターの機種の違いによらず、文書・表・グラフ...
オートメーション【automation】
製造工程や事務処理などを、人手によらず機械が自動的に調整しながら作業を行う機構。また、その装置。自動制御装置。オートメ。
オープン‐エデュケーション【open education】
地域・環境・所得などの差によらず、誰でも平等に優れた教育を受けられるようにすること。特に、MOOC(ムーク)をはじめとする、各種情報通信技術を活用した教育コンテンツの配布・利用・公開などをさす。
オープン‐リレー【open relay】
送信元や送信先によらず、自由に電子メールを送信できるメールサーバー。または、そのようなサーバーの状態。不正アクセスの中継点となり、スパムの送信元として悪用されることがある。
オームせい‐せっしょく【オーム性接触】
異種の導体や半導体の接触部分において、電圧の大きさや電流の方向によらず、抵抗値がオームの法則に従うこと。一般には、導体と半導体の間に整流作用をもつ障壁が形成されるが、それがみられないものをさす。...
かかく‐けいき【価格景気】
販売量の増大によらず、価格が上昇することによって企業収益が増加し、好況になる状態。→数量景気
かじ‐しんぱん【家事審判】
家庭裁判所が、家庭に関する事件について、訴訟手続きによらず家事審判法に基づいて行う裁判。家事審判官が単独で、あるいは一般から選任された参与員を立ち会わせて行う。→家事調停
かそう‐か【仮想化】
[名](スル)コンピューターやネットワークシステムを構成するハードウエアなどを、その物理的構成によらず、統合したり分割したりして利用する技術。複数のハードディスクを統合的に連携し、あたかも1台の...