メーランプーン‐ビーチ【Mae Ramphueng Beach】
タイ南東部の都市ラヨーンの南東郊にある海岸保養地。タイランド湾に面し、長さ約12キロメートルにわたって白い砂浜が広がる。メーラムプーンビーチ。
モイダン【Maidan】
インド東部、西ベンガル州の都市コルカタにある公園。市街中心部にあり、フーグリ川に沿って南北3キロメートルにわたって延びる。かつて英国のインド支配の根拠地だったウィリアム要塞、ネオゴシック様式のセ...
もく‐ほん【木本】
樹木のこと。木部の発達が著しく、その細胞壁が木化して強固になり、地上茎が多年にわたって生存しつづける植物。高木と低木とに分けられる。→草本
モスキトス‐かいがん【モスキトス海岸】
《Costa de Mosquitos》中央アメリカ、ホンジュラスからニカラグアまでのカリブ海側(東側)の海岸。約500キロメートルにわたって、低湿地が広がり、潟湖が多く点在する。モスキト族(ミ...
モニタリング‐カー【monitoring car】
環境中の放射線を測定する機材を搭載した車。原子力施設の周辺を移動しながら、広い範囲にわたって放射線の線量や放射性物質の濃度などを計測する。
モニボン‐どおり【モニボン通り】
《Monivong Boulevard》カンボジアの首都プノンペンにある通り。市街中心部を全長8.5キロメートルにわたって南北に貫く。プノンペン随一の目抜き通りであり、市内最大の商業施設セントラ...
モハーチ【Mohács】
ハンガリー南西部の町。ドナウ川西岸、クロアチアとセルビアとの国境近くに位置する。ラヨシュ2世率いるハンガリー王国軍がオスマン帝国軍に大敗を喫し、約150年にわたってオスマン帝国の支配を受けるきっ...
モンスーン‐トラフ【monsoon trough】
南北に季節移動する熱帯収束帯。数週間から数か月にわたって停滞し、インドや東南アジアなどでモンスーンをもたらす。
ヤサワ‐しょとう【ヤサワ諸島】
《Yasawa》フィジー諸島、ビチレブ島北西沖に位置する諸島。北東から南西にかけて80キロメートルにわたって並び、六つの火山島と周辺の小島群からなる。最大の島はナビティ島。タートルアイランドの名...
ヤルコフスキー‐こうか【ヤルコフスキー効果】
《Yarkovsky effect》いびつな形状の天体が、太陽から受ける放射圧と天体表面からの熱放射の不均一によってモーメントが生じ、公転軌道が変化すること。極めて微小な力だが、隕石や小惑星程度...