アイ‐アイ‐エル‐エス【IILS】
《International Institute for Labour Studies》国際労働科学研究所。1960年、ILO(国際労働機関)の研究機関として設立。本部はジュネーブ。
アイ‐アール‐ピー‐エー【IRPA】
《International Radiation Protection Association》国際放射線防護学会。放射線防護活動の国際的交流が目的。電磁界曝露限界値などの科学的データベースを提...
アイ‐イー‐シー【IEC】
《International Electrotechnical Commission》国際電気標準会議。電気製品の規格や測定方法を定める。日本のJIS規格もIECの規格に従っている。1906年設...
アイ‐エス‐エス【ISS】
《International Social Service》国際社会事業団。こどもや難民など社会的弱者の福祉や人権を守る国際ネットワーク。1924年設立。本部はスイスのジュネーブ。
アイ‐エス‐エム【ISM】
《Institute for Supply Management》資材調達・サプライチェーンマネージメント業務の向上を目的として教育・調査研究・情報提供などの業務を行う米国の非営利団体。1915...
アイ‐エス‐エム‐エス【ISMS】
《Information Security Management System》企業・官公庁などが、情報の流出、紛失を防ぎ、適切に管理するために構築する、総括的な枠組み。日本情報処理開発協会が認...
アイ‐エッチ‐エフ【IHF】
《International Hospital Federation》国際病院連盟。1931年、国際病院協会として設立。第二次大戦での活動の中断を経て、1947年再結成。本部は、フランスのフェル...
アイ‐エフ‐アール‐シー【IFRC】
《International Federation of Red Cross and Red Crescent Societies》国際赤十字・赤新月社連盟。各国の赤十字社、赤新月社(イスラム圏...
アイ‐エム‐エフ【IMF】
《International Metalworkers' Federation》国際金属労働組合連合。100か余国の金属関連労働組合を会員とする世界最大の労働組合。1893年設立。本部はスイスの...
アイ‐エル‐オー【ILO】
《International Labor Organization》国際労働機関。1919年にベルサイユ条約に基づいて、国際連盟の一機構として設立。第二次大戦後は国際連合の専門機関。加盟国の政府...