ローカル‐ほうそう【ローカル放送】
特定の地域のニュース・話題を扱う放送。
ロード‐バイク【road bike】
ロードレース用の自転車。舗装道路を高速走行するのに向いており、軽量でタイヤは細い。ロードレーサー。
ロープ‐ぐるま【ロープ車】
円筒にロープをかける溝をつけた車。動力を伝えたりロープを導いたりするのに用いる。綱車(つなぐるま)。ローププーリー。
ローマ‐じ【ローマ字】
古代ローマ人がラテン語を表記するのに用いた表音文字。その後もヨーロッパを中心に多くの国語を表記するのに用いられている。ラテン文字。→ローマ字綴り
わ【把】
[接尾]助数詞。 1 束ねたものを数えるのに用いる。「まき五—」「ホウレンソウ一—」 2 射芸で、矢を数えるのに用いる。矢51筋を1把とする。 [補説]上に来る数詞の末音によって、「ば(三把)」...
わ【羽】
[接尾]助数詞。鳥やウサギを数えるのに用いる。「一—」「二—」 [補説]上に来る数詞の末音によって、「ば(三羽)」または「ぱ(六羽・八羽)」ともなる。
ワイド‐がめん【ワイド画面】
テレビやパソコンのディスプレーなどの横幅が、従来のものに比べて広いこと。HDTV、WXGAなど。
ワイド‐サイズ【wide size】
従来のものや一般のものに比べて、幅広であったり大型であったりすること。「—の毛布」
ワイングラス【wineglass】
ぶどう酒を飲むのに用いる、脚の長いグラス。 [補説]作品名別項。→ワイングラス
わかかえ【若かへ】
《「若きうえ」の音変化か》若い時。若いころ。「射(い)ゆ鹿(しし)をつなぐ川辺のにこ草の身の—にさ寝し児らはも」〈万・三八七四〉