はい‐すい【廃水】
使用後、不純物・有害物質等で汚れたために捨てる水。「工場—」
はい‐すい【排水】
[名](スル) 1 不用な水を排出すること。「—孔」 2 物体が水に浮かんだとき、水中につかった部分と同体積の水を押しのけること。→排水量
はい‐すい【背水】
1 水を背に位置すること。 2 ⇒バックウオーター
はい‐すい【配水】
[名](スル)上水道などの水を給水区域内に配給すること。
はいすい‐かん【配水管】
上水道の配水のために使う管。
はいすい‐こう【排水坑】
鉱山や炭鉱で、坑内に湧出(ゆうしゅつ)する水などを外部に排出するための坑道。
はいすい‐こう【排水孔/排水口】
不用な水を外部に排出するためのあな。
はいすい‐こう【排水溝】
耕地や道路などの水を排除するためのみぞ。
はい‐すいしゅ【肺水腫】
肺の組織に体液がたまった状態。心不全に伴う肺鬱血(うっけつ)などで生じ、呼吸困難や泡沫状の痰(たん)などの症状がみられる。
はいすい‐ち【配水池】
上水道の配水量を調整するために、一時蓄えておく池。