半座(はんざ)を分(わ)・ける
座席を半分あけて人に譲る。極楽浄土で同じ蓮(はす)の台(うてな)に二人ですわることにいう。「極楽デ—・ケテ待チオルゾ」〈和英語林集成〉
パワー‐キー【power key】
コンピューターで、電源のオン・オフ、またはスリープやレジュームにするためのキー。単独で使用するほか、シフトキーやコントロールキーと組み合わせて用いることもある。
はな‐の‐くんし【花の君子】
《周敦頤「愛蓮説」から》ハスの花を賞していう語。
はな‐ばちす【花蓮】
花の咲いている蓮(はす)。蓮の花。「日下江(くさかえ)の入江のはちす—」〈記・下・歌謡〉
はな‐の‐さき【鼻の先】
1 鼻の先端。鼻の頭。はなさき。「—で笑う」 2 すぐ目の前。目前。「目的地はすぐ—にある」 3 あさはかな知恵。目先の考え。「—の智恵をもって」〈色道大鏡・五〉
ハバナ【Havana】
キューバ共和国の首都。キューバ島北西岸にあり、メキシコ湾に面する港湾都市。葉巻きタバコ・サトウキビを輸出し、観光地としても有名。旧市街にはスペイン植民地時代に建造された建物が多く、ハバナ湾に面す...
バノックバーン‐の‐たたかい【バノックバーンの戦い】
1314年にスコットランド王ロバート1世が、スターリング城南東のバノックバーンで、エドワード2世の率いるイングランド軍を破った戦い。 [補説]イングランドはスコットランドに対する支配権を失い、ス...
はまおか‐げんしりょくはつでんしょ【浜岡原子力発電所】
静岡県の海岸部、御前崎市に立地する、中部電力の原子力発電所。昭和51年(1976)に1号機の運転を開始。5号機まで建設されたが、平成21年(2009)に1・2号機は運転終了。炉はすべて沸騰水型。...
パレシュナート‐じいん【パレシュナート寺院】
《Parshwanath Temple》インド東部、西ベンガル州の都市コルカタにあるジャイナ教寺院。市街北西部に位置する。1867年に建立。白大理石の柱に色彩豊かな破風(はふ)が載り、内部はステ...
パラティーナ‐れいはいどう【パラティーナ礼拝堂】
《Cappella Palatina》イタリア南部、シチリア島、シチリア自治州の都市パレルモ、ノルマン王宮の2階にある礼拝堂。12世紀にノルマン朝シチリア王ルッジェーロ2世によって造られた。祭壇...