はっ‐しゃ【発射】
[名](スル)弾丸やロケットなどを打ち出すこと。「魚雷を—する」
はっ‐しゃ【発車】
[名](スル)汽車・電車・バスなどが出発すること。「定時に—する」
はっしゃ‐かん【発射管】
艦艇に装備され、魚雷・ミサイルなどを発射するための鋼製円筒。
はっしゃ‐じげん【発射時限】
⇒打ち上げウインドー
はっしゃ‐じょう【発射場】
⇒射場2
ハッシャバイ【hushaby/hushabye】
「静かに寝なさい」の意で、赤ん坊を寝かしつけるときに言う語。また、子守歌。
はっしゃ‐ベル【発車ベル】
駅のホームで、列車が発車する際に鳴らされる電鈴またはそれを模した電子音。→発車メロディー
はっしゃ‐メロディー【発車メロディー】
駅のホームで列車が発車する際に、発車ベルの代わりに使用される短い音楽。品川駅の「鉄道唱歌」など、鉄道やその地域にちなんだ曲が用いられることが多い。
はっしゃ‐やく【発射薬】
弾丸やロケットなどの発射に用いる火薬。黒色火薬の類。