はっ‐しゅつ【発出】
[名](スル) 1 国や自治体などが、広く世間に知らせること。「ポツダム宣言の—」「公文書を—する」 2 ある物事や状態が現れ出ること。また、現し出すこと。「一大事変を—せんと」〈竜渓・経国美談...
ハッシュ‐テーブル【hash table】
元の数値や文字列とハッシュ関数によって得られたハッシュ値を、一意的に結びつけて格納したデータ構造。データの規模が特に大きな場合、個々の要素をハッシュ値と結びつけることで、検索・挿入・削除などを高...
ハッシュド‐ビーフ【hashed beef】
⇒ハッシュ2
ハッシュド‐ポテト
《(和)hashed+potato》みじん切りにしたジャガイモを楕円形にまとめ、油で揚げたもの。 [補説]英語ではhash browns
ハッシュ‐ひょう【ハッシュ表】
《hash table》⇒ハッシュテーブル
ハッシュ‐ブラウンズ【hash browns】
⇒ハッシュドポテト
ハッシュ‐マーク【hash mark】
記号「#」のこと。番号の先頭に置かれ、続く数字が電話番号など何らかの番号であることを明示する場合に用いる。番号記号。ナンバーサイン。井桁(いげた)。→ハッシュタグ [補説]音楽で使われる嬰(えい...
ハッシュ‐レート【hash rate】
⇒採掘速度
はっ‐しょう【八省】
1 律令制で、太政官(だいじょうかん)に属する八つの中央行政官庁。中務(なかつかさ)省・式部省・治部省・民部省・兵部(ひょうぶ)省・刑部(ぎょうぶ)省・大蔵省・宮内省の総称。やつのすぶるつかさ。...
はっ‐しょう【八将】
関東に勢力を張った八家の豪族。下総(しもうさ)の千葉・結城、安房(あわ)の里見、常陸(ひたち)の小田・佐竹、下野(しもつけ)の小山・宇都宮・那須。