ピトケアン‐とう【ピトケアン島】
《Pitcairn Island》南太平洋東部、イギリス領のピトケアン諸島の主島。火山性の島で、周囲を断崖に囲まれる。英海軍艦「バウンティ号」の反乱の首謀者、F=クリスチャンが過ごしたという海を...
ファルバウチ【Farbauti】
土星の第40衛星。2004年に発見。名の由来は北欧神話の巨人。非球形で平均直径は約5キロ。ファルバウティ。
ふ‐しぎ【不思議】
[名・形動]《「不可思議」の略》 1 どうしてなのか、普通では考えも想像もできないこと。説明のつかないこと。また、そのさま。「—な出来事」「成功も—でない」 2 仏語。人間の認識・理解を越えてい...
ブキティンギ【Bukittinggi】
インドネシア、スマトラ島中西部の都市。パダンの北約80キロメートル、パダン高原に位置し、周囲にムラピ山、シンガラン山、サゴ山、マニンジャウ湖がある。オランダ統治時代に要塞が築かれ、フォート‐デ‐...
ぶち‐ころ・す【打ち殺す】
[動サ五(四)] 1 殴り殺す。また、「殺す」を強めていう語。「—・されそうな目にあう」 2 質に入れる。また、売り払う。ころす。「おのれが褞袍(わんばう)—・して買うてこい」〈浄・近江源氏〉 ...
ブディシン【Budyšin】
バウツェンのソルブ語名。
ブトゥン‐とう【ブトゥン島】
《Pulau Butung》インドネシア中部、スラウェシ島南東岸の沖合に浮かぶ島。中心地は南西岸の港町バウバウ。交易の中継地として栄え、16世紀頃にスルターン王国の王宮と要塞が築かれた。天然のア...
ブンドカンドゥン‐こうえん【ブンドカンドゥン公園】
《Taman Bundo Kandung》インドネシア、スマトラ島中西部の都市ブキティンギの市街中心部にある公園。ミナンカバウ人の伝統的な様式で建てられた博物館があり、衣装・楽器・装身具などを展...
プラヤ‐グランデ【Playa Grande】
コスタリカ北西部、ニコヤ半島の太平洋岸の町。海岸保養地、およびサーフィンの適地として有名。オサガメの産卵があるラス‐バウラス国立海洋公園内に位置する。
プレルボール【prellball】
ドイツで考案された、バレーボールに似た室内球技。ボールを手で打ってバウンドさせ、決められた回数内で相手コートに返球する。 [補説]ドイツではプレルバルと呼ばれる。