アチュタラーヤ‐じいん【アチュタラーヤ寺院】
《Achyutaraya Temple》インド南部、カルナータカ州の町ハンピにあるヒンズー教寺院。ビジャヤナガル朝時代盛期の16世紀前半に建立。ティルベンガラナータ寺院ともいう。二重の周壁に囲ま...
アンドラ‐プラデシュ【Andhra Pradesh】
インド南東部にある州。ベンガル湾に面し稲作が盛ん。近年は内陸部の州都ハイデラバードを中心にIT産業が発展している。公用語はドラビダ系のテルグ語。
アーバイダ【Arvida】
カナダ、ケベック州南東部の都市サグネーの一地区。セントローレンス川の支流サグネー川沿いに位置する。サンジャン湖の豊富な水力により、世界最大級のアルミニウムの生産量を誇った。名称はカナダアルミニウ...
アーンドラ‐おうちょう【アーンドラ王朝】
《Āndhra》古代インドの王朝。前3世紀末、ドラビダ系の一種族がマウリヤ朝の衰退に乗じて創始。デカン高原を中心に東西の海岸に及ぶ地域を支配。ローマ帝国との海上貿易などで繁栄したが、後3世紀前半...
ウエルバ【Huelva】
スペイン南部、アンダルシア州の都市。大西洋のカディス湾に注ぐオディエル川とティント川との合流点に位置する。フェニキア人が築き、ローマの植民都市となり、古くから重要な港として知られた。13世紀、ア...
おさだ‐の‐みや【訳語田宮】
奈良県桜井市にあったとされる敏達(びだつ)天皇の皇居。
オンダリビア【Hondarribia】
スペイン北部、バスク州の町。スペイン語名フエンテラビア。ビスケー湾の支湾、チングディ湾に注ぐビダソア川河口部に位置し、フランス領のアンダイエと相対する。カスティーリャとナバラ両王国にとって、戦略...
カイラーサナータル‐じいん【カイラーサナータル寺院】
《Kailasanathar Temple》インド南部、タミルナドゥ州の都市カンチプラムにあるヒンズー教寺院。パラッバ朝時代の8世紀初めに建立。シバ神を祭る。本堂や祠堂の壁面は、王朝の象徴である...
カクテル‐ソース【cocktail sauce】
トマトケチャップ・レモン汁・白ワインやワサビダイコンのおろし、タバスコなどを合わせて作ったソース。冷製料理などに用いる。
カーパーレーシュワラ‐じいん【カーパーレーシュワラ寺院】
《Kapaleeshwarar Temple》インド南部、タミルナドゥ州の都市チェンナイにあるヒンズー教寺院。市街南部、サントメ聖堂の西に位置する。13世紀に建立され、16世紀にビジャヤナガル王...