ふじ‐し【富士市】
⇒富士
ふじしま‐じんじゃ【藤島神社】
福井市にある神社。主祭神は新田義貞。明治3年(1870)義貞戦死の旧跡に創建、明治34年(1901)現在地に遷座。
ふじ‐じょしだいがく【藤女子大学】
札幌市に本部のある私立大学。大正14年(1925)創立の札幌藤高等女学校を前身として、昭和36年(1961)に開学した。
ふじ‐スピードウェイ【富士スピードウェイ】
静岡県駿東(すんとう)郡小山町にあるレーシング場。昭和41年(1966)開設。本コースのほか種目・目的別に四つのコースがあり、主に自動車レースの世界選手権や全日本選手権などが開催される。
ふじた【藤田】
姓氏の一。 [補説]「藤田」姓の人物藤田小四郎(ふじたこしろう)藤田嗣治(ふじたつぐはる)藤田伝三郎(ふじたでんざぶろう)藤田東湖(ふじたとうこ)藤田敏八(ふじたとしや)藤田豊八(ふじたとよはち...
ふじた‐いかだいがく【藤田医科大学】
愛知県豊明(とよあけ)市にある私立大学。昭和43年(1968)名古屋保健衛生大学として開学。藤田保健衛生大学に改称の後、平成30年(2018)、現校名に改称した。
ふじたきねん‐ていえん【藤田記念庭園】
青森県弘前市にある庭園。大正8年(1919)完成。弘前出身の実業家、藤田謙一によってつくられた。東北では平泉の毛越寺庭園に次ぐ広さを有する。
ふじた‐スケール【藤田スケール】
竜巻による被害の規模の尺度。建物の損壊や木々の損傷の状態により、被害が軽微なものから甚大なものになるにしたがい、F0からF6まで7等級で表される。1971年、シカゴ大学の藤田哲也が提唱。Fスケー...
ふじた‐とよはち【藤田豊八】
[1869〜1929]東洋史学者。徳島の生まれ。早大・東大・台北大教授を歴任。号、剣峰。著「東西交渉史研究」など。
ふじたに【富士谷】
姓氏の一。 [補説]「富士谷」姓の人物富士谷成章(ふじたになりあきら)富士谷御杖(ふじたにみつえ)