マテリアル‐ジェッティング【material jetting】
三次元プリンターの射出方式の一。素材となるゲル状の光硬化性樹脂をプリンターヘッドから射出し、紫外線を照射して固化・積層する。比較的、高精度の造形が可能。
マリア‐マグダレーナ【(ドイツ)Maria Magdalene】
ヘッベルによる戯曲。3幕の悲劇。1844年刊行、1846年初演。男に捨てられ、父親の名誉心を慮(おもんぱか)って自殺する娘の姿を描く市民悲劇。イプセンの社会劇の先駆とも評される作品。邦題は「マリ...
マルチリフレクター‐ヘッドライト【multi-reflector headlights】
自動車のヘッドライトで、光源の背後に配された複雑な形状の反射板により、効率よく前方に照射する方式のもの。
マールブルク【Marburg】
ドイツ中部、ヘッセン州の都市。ライン川の支流ラーン川沿いのシュロスベルク丘陵に位置する。1527年に創設され、グリム兄弟も学んだ同国初のプロテスタント系大学のほか、ヘッセン方伯の城やエリーザベト...
みいでら‐ごみむし【三井寺歩行虫】
ホソクビゴミムシ科の昆虫。体長約1.5センチで、黄褐色の地に黒色紋がある。湿った石の下や草むらにすみ、雑食性。捕まえると肛門(こうもん)から淡黄色のガスを出す。へっぴりむし。三井寺はんみょう。
みず‐ジャケット【水ジャケット】
内燃機関や空気圧縮機のシリンダーおよびシリンダーヘッドを覆い、冷却水をためたり循環させたりする部分。水套(すいとう)。
みぞろぎヘック‐はんのう【溝呂木ヘック反応】
⇒ヘック反応
ミッヒェルシュタット【Michelstadt】
ドイツ中部、ヘッセン州、オーデンバルト山地にある町。1484年にゴシック様式で建造された木組み造りの市庁舎をはじめ、中世の歴史的建造物が多く残っている。
みっぺいがた‐ヘッドホン【密閉型ヘッドホン】
両耳をおおう部分が密閉されたヘッドホン。外部の騒音が入りにくい、音漏れが少ない、低音部が聴き取りやすいなどの特徴がある。オーバーイヤーヘッドホン。→開放型ヘッドホン
ミュール【(フランス)mule】
かかとの部分にベルトなどがついていない、つっかけて履くサンダル。ヘップサンダル。 [補説]元来は、18世紀フランスの寝室などではく布製の室内履きのこと。