せい‐げつ【生月】
生まれた月。生まれ月。
せい‐ぼつ【生没/生歿】
人が生まれることと死ぬこと。また、生まれた年と死んだ年。「—不明」
せい‐ちょう【生長】
[名](スル)《古くは「せいぢょう」とも》 1 草木が生い育つこと。「苗木が—する」 2 人や動物が生まれ育つこと。「お芳はいつしか—して、はや十歳となりにけり」〈逍遥・当世書生気質〉 3 物事...
ゼット‐せだい【Z世代】
《Generation Zの訳語》欧米諸国や日本などで、1990年代中盤から2000年代までに生まれた世代をいう。Y世代に続く世代。パソコンやインターネットの普及後に生まれたデジタルネイティブで...
スレンバン【Seremban】
マレーシア、マレー半島南西部の都市。ヌグリスンビラン州の州都。クアラルンプールの南約60キロメートルに位置する。母系社会で知られるミナンカバウ人が、15〜16世紀にスマトラ島西部から移住。彼らが...
セントジョージ‐きょうかい【セントジョージ教会】
《St. George's church》マレーシア、マレー半島北西岸、ペナン島のジョージタウンにある教会。19世紀前半に新古典主義様式で建造された。白亜の尖塔があり、円柱が並ぶ均整のとれたファ...
セントピーター‐きょうかい【セントピーター教会】
《Saint Peter's Church》マレーシア、マレー半島南西岸の都市マラッカの市街北部にある、ローマカトリックの教会。1710年にポルトガル人によって建造。東南アジアに現存し、今も利用...
セパン【Sepang】
マレーシア、マレー半島西部、スランゴール州の都市。首都クアラルンプールの南約50キロメートルに位置する。クアラルンプール国際空港、セパンインターナショナルサーキットがある。
セパ‐タクロー【sepak takraw】
《セパはマレー語で蹴る意、タクローはタイ語でボールの意》マレーシアのスポーツ。三人ずつの2チームがネットをはさんで、ボールを蹴って相手コートに入れ合う。1990年の北京アジア大会で正式種目に採用...
せい【生】
[音]セイ(漢) ショウ(シャウ)(呉) [訓]いきる いかす いける うまれる うむ おう はえる はやす き なま うぶ なる なす [学習漢字]1年 〈セイ〉 1 いきる。いきている間。...