みつかいどう【水海道】
茨城県南西部にあった市。平成18年(2006)石下町を編入し常総市に改称。→常総
みつかいどう‐し【水海道市】
⇒水海道
みつかけ‐ぼし【みつかけ星】
二十八宿の一、軫宿(しんしゅく)の和名。→軫(しん)
みつ‐かど【三つ角】
1 三つのかど。 2 道が三方に分かれている地点。三叉路。「—の交差点」
みつ‐かなわ【三つ鉄輪】
1 紋所の名。三つの輪を図案化したもの。 2 「三つ鼎(がなえ)」に同じ。「—でもう一度ここで言うて下さんせ」〈伎・幼稚子敵討〉
み‐つか・る【見付かる】
[動ラ五(四)] 1 人の目にとまる。発見される。「いたずらが—・る」「虫歯が—・る」 2 見つけることができる。捜し出せる。「捜し物が—・る」「言うべき言葉が—・らない」