ノッチンガム【Nottingham】
英国イングランド中部の工業都市。トレント川左岸にあり、レース・メリヤスや機械の製造が盛ん。北部にあるシャーウッドの森はロビン=フッドの活躍地として知られる。ノッティンガム。
ばく【莫】
[人名用漢字] [音]バク(漢) マク(呉) [訓]ない なかれ 1 否定を表す語。ない。「莫逆・莫大」 2 むなしい。「索莫・寂莫(せきばく・じゃくまく)・落莫」 [名のり]さた・さだむ・とお...
ひら‐あみ【平編み】
1 筒状でなく平らに編まれた編物の総称。 2 一般にメリヤス編みといわれる表裏の編み目が異なる編み方。
ビニール‐レザー
《(和)vinyl+leather》綿織物やメリヤス地の表面にビニール加工を施した布地。
みやこ‐こしまき【都腰巻(き)】
毛糸でメリヤス編みにした筒形の腰巻き。
めりやす
1 長唄の一種で、ふつう歌舞伎下座音楽として、物思い・愁嘆などの無言の演技のとき、叙情的効果を上げるために独吟または両吟で演奏するもの。もの静かな沈んだ曲調が多い。 2 義太夫節の三味線の手で、...
メリヤス【(スペイン)medias/(ポルトガル)meias】
《靴下の意》編み物用機械によって編んだ布地。織物が縦・横2本の直線の糸でつくられるのに対し、メリヤスは1本の糸による編み輪のからみ合いでつくられる。 [補説]「莫大小」「目利安」とも書く。
リリ‐ヤン【lily yarn】
《「リリアン」とも》人造絹糸をメリヤス編みで細いひもに編んだ手芸用の組糸。
ルディアーナ【Ludhiana】
インド北部、パンジャブ州の都市。デリーの北西約365キロメートル、サトレジ川沿いに位置する。1480年、ロディー朝により建設され、現在も城塞跡が残っている。同国最大のメリヤス製品の生産地として知...